自己紹介を兼ねて、愛車紹介をします。
今回紹介するのは、Focus Cayoです。
重さは、8~9Kgで、コンポは105(5600)を使っています。
購入したのは、5年前にWiggleで購入しました。
民主党政権の時の円高のため、11万くらいで購入できました。
おそらく800ポンドくらい。
カーボンで105を積んでいて、日本円で11万円だったので勢いで買ってしまいました。
いきなりカーボンのロードバイクを乗るのは、変な癖がついてしまうと、
あるショップの店員さんに良くないと言われたので、
しばらくは、こちらのアルミのフラットバーロード(Bianch Cameraonte4)に乗っていました。
アルミのロードバイクに2年位乗ったので、満を持して、一年前から乗り始めました。
そこで、一年間乗ったインプレを少しだけ書きます。
カーボンは、アルミと比べると、凹凸のある道を通った時のフレームから手に伝ってくる振動の少なさに驚きました。
アルミだと、カーボンフォークとカーボンバックが付いていても直に振動が返ってきましたから。
感覚的に、アルミは軽い分、振動がそのまま振動しが手に届いている感じです。
Focus Cayoだと、軽いし、乗り心地が良いし、105なので、変速精度も良いので気に入っています。
ただクランクのGossamerはいただけなかった。良くないです、あれ。
Focusの自転車はあまり見かけません。
というか、見かけたことがないですね。
大量にWiggle(イギリス)から日本へ発送されたはずなんですが。。。
こちらが愛車のFocus Cayoです。今、ホイールは変えています。
ロングレンジのディレイラーですが、25丁のスプロケットを使っています…
なんでこの組み合わせを使っているのか謎ですが…
BB30を使用しているので、異音が出るのは仕方ないです…
クリーニングが必要です。。。(クリーニングの記事はこちら)
この記事へのコメント
CAYO乗り
クリーニングの記事でも、スレッドBBにアウトボードのBBをねじ込んでいることは明白です。
つまり、アダプターなどを買わなくても普通のシマノのクランクが取り付けられますよ!
Fray
返信遅くなり申し訳ございません。
また素晴らしい情報ありがとうございます!
アダプターを買わずにクランクを取り付けられました。
ついでに質問なのですが、シマノのBBってCayoに取り付けれるのでしょうか?